大正14年
1925年/創立
建設委員 辻 豊彦 | 1.26就任 | |
主任 辻 豊彦 | 8.26就任 | |
ルネッサンス様式の印刷所の竣工 |



前の道路は天理本通り
1.26
辻豊彦、印刷所建設委員に就任。
2.25
青年会和楽会及び分支会長会議で、天理教教庁印刷所設立を決議。
3.3
同印刷所設立願書を教会本部に提出。
14
同認可。天理教教庁印刷所と命名。
4.16
印刷所建築につき印刷工場建設に経験の豊富な、大阪橋本組と工事契約を結ぶ。工場設計は矢野道也(工学博士)矢野矢(工学博士)の両氏である。
5.15
奈良県庁から設立認可あり。爾来毎年この日を創立記念日とする(昭和15年の株式組織改組まで続く)。
5.21
青年会幹事、増野道興本部員祭主のもとに、地鎮祭を執行。
8.26
辻豊彦、教庁印刷所主任に就任。
9.19
青年会幹事、喜多秀太郎本部員祭主のもとに、印刷所バルコニーの天幕張りの中で上棟式を執行。
10.5
『道乃友』5日号及び20日号に従業員募集広告を掲載(係長級及び技術者は、真柱の知友を通じて東京凸版印刷株式会社、大阪製版印刷株式会社その他に募集を委嘱)。
12.10
教庁印刷所竣工(その内容はルネッサンス式にセセッション式を加味して、総称面積1263.2㎡(382.8坪)総経費30余万円)。
18
印刷機始動、初印刷に『天理教教典』を印刷。
29
従業員寄宿舎として、15〜6名が三島町の篠森氏宅北側と向かい側の本部家屋に仮寓。
その他の動き
教内の動き
1.8 | おせち入場者3万人突破。 |
2.17 | 天理外国語学校設立認可。 |
4.1 | 婦人会により天理幼稚園開園。 |
7 | 天理尋常小学校開設。 |
10 | 教義及史料集成部創設。 |
23 | 管長就職奉告祭、諭達第1号公布。 |
5.23 | 藤本八重子(天理高女生)マニラ極東オリンピックのテニスで優勝。 |
国内の動き
1.1 | 講談社から『キング』創刊、ベストセラー・マガジンになる。 |
4.22 | 治安維持法公布。 |
5.5 | 衆議院議員選挙法改正公布(普通法実現)。 |
7.12 | 放送局(現NHK)ラジオ本放送開始。 |
9.20 | 東京6大学野球リーグ戦始まる。 |
海外の動き
3.12 | 孫文没。 |
5.30 | 上海で学生が労働者虐殺に抗議し示威運動。 |
7.1 | 広東で国民党による国民政府成立。 |