昭和58年
1983年/創立58年
社長 船先悦収 |
教祖100年祭へ三年千日
全従業員数276名
3.8
天理時報活用促進大会が全国各地で開かれる。
7.1
HAYAC4台を導入して、営業・製造・資材・会計が結ばれ、売上・原価の対比された精算元票を出力。また世に遅ればせながら、プリントアウトされた請求書を得意先に持っていく事が出来る様になる。
9.2
常に交通安全を身につけるため、天理警察署より講師を招聘し交通安全講習会を実施した。参加者88名。
9.3
従業員慰安旅行は、長島温泉。「ナガシマスパーランド」で行われた。今回は日帰りであった。参加者44名。
その他の動き
教内の動き
1.28 | 東礼拝場棟上げのおつとめ。 |
5.7 | 真柱ご夫妻の銀婚式(2月7日)を記念して、福岡教区は「おうた演奏会」を開催。9月4日には京都教区でも開催。 |
7.28 | 豪雨の島根県へ災害救援ひのきしん隊出動。 |
国内の動き
2.4 | 初の実用通信衛星「さくら2号a」打上げ。 |
3.24 | 中国自動車道(吹田〜下関間)全面開通。 |
4.15 | 千葉県浦安市に東京ディズニーランド開園。 |
5.26 | 日本海中部地震・大津波などで死者104人。 |
10.3 | 三宅島で大噴火。413戸焼失。 |
14 | 東北大学で日本初の試験管ベビー出生。 |
海外の動き
9.21 | マニラで野党の有力議員アキノ暗殺。 |
9.1 | サハリン沖で、大韓航空機撃墜される。 |