昭和57年
1982年/創立57年
社長 船先悦収 |
『天理時報』30万部達成へ全教が努力
全従業員数272名
5.26
第101回定時集会で『天理時報』30万部達成へ活発な論議。天理時報活用促進委員会発足。
6.9
岩井製造部長は西独デュッセルドルフで開かれている、ドルッパ’82印刷機材展を視察のため、海外出張(23日まで)。
9.4
従業員慰安旅行は「鳥羽・シーサイドホテル」。参加者は海水浴や、魚釣りを楽しみ夜は隠し芸や、宴会に心を和ませた。参加者103名。
10.26
『おさしづ索引』第1巻完成。
『おさしづ』出版後、その索引の完成に心血を注がれていた。
12.26
月次祭の神殿講話で表統領が、天理時報活用を訴える。
その他の動き
教内の動き
1月 | 天理参考館に二代目真柱記念室オープン。 展示品数517点、内容は二代真柱の足跡をたどり参考館創設の目的を明示するもの。 |
7.5 | アルゼンチンで布教公認。 |
27 | 豪雨禍の長崎に災害救援ひのきしん隊出動。 |
10.26 | 「教祖100年祭三年千日決起の集い」開催。 |
31 | 天理高校吹奏楽部が全日本吹奏楽コンクールで、文部大臣奨励賞を受賞。 |
国内の動き
2.9 | 「逆噴射」で日航機羽田沖に墜落。 |
6.23 | 東北新幹線、大宮〜盛岡間開業。 |
7.23 | 長崎地方に空前の豪雨禍、死者、行方不明300人以上。 |
11.15 | 上越新幹線、大宮〜新潟間開業。 |
海外の動き
7.23 | 商業捕鯨を3年後に全面禁止と決定。 |
11.10 | ブレジネフソ連共産党書記長死去。 |
12.2 | 米国で世界初の人工心臓移植成功。 |