昭和54年

1979年/創立54年

社長 船先悦収

新工場の感激を製品に反映させる

全従業員数256名

1.1

『天理時報』はこの年元旦号から、行間を9ポイント4分アキから7ポイント2分行間に変更、なお4月から文体が「〜です」や「〜ます」に変更された。

10

三笠宮様が真柱のご案内で新しくなった工場をご視察。
30年程前に旧本社へもお成り頂いたが、その当時に比べて広く、明るく、並ぶ機械類も近代的になった。

2.16

永く身上の秋山元製造部長が出直。

25

社屋新築時にお与え頂いた「テニスコート」のコート開き。

4.2

東京支社は本郷天理教館ビル2階へ移る。

4月

中島総務部長、天理市会議員に立候補、当選(3期12年、平成3年4月まで在任)。

5.16

川原城町の旧本社は、改築、改装されて道友社が入居。

9.1

従業員慰安旅行は、伊勢相差海岸で海水浴や、魚釣りに英気を養った。宿は民宿で「浜栄」1泊。参加者98名。

その他の動き

教内の動き

1.16真柱継承者に中山善司推戴。
3.20天理参考館が、全国の博物館関係では初の文部大臣賞受賞。
4.1第1回全国高校柔道選手権大会で天理高が優勝。この後3連覇。8月の高校総体でも3年ぶり8回目の優勝、翌年も連続優勝。
7.10ペルーで布教公認。
12.19香港で布教公認。

国内の動き

1.17カルテックス社、イラン革命の影響で対日原油供給削減を通告(第2次石油ショック)。
6.28第5回先進国首脳会議開催(東京サミット)。

海外の動き

1.1米・中が国交回復。米は台湾と断交。
2.11ホメイニ指導のもとイラン革命成立。
5.4英国首相にサッチャー女史就任。
10.26朴韓国大統領射殺される。
12.27アフガニスタンのクーデターにソ連軍介入。