昭和53年
1978年/創立53年
社長 船先悦収 |
創立53年にして再び新社屋をお与え頂き、心新たに活躍を誓う


全従業員数256名
1.20
新社屋建設地階掘方、地中梁掘方、配筋埋戻など工事進む。
23
新社屋地階置スラブコンクリート打ち工事進む。
2.21
新社屋を清水表統領外、本部の方々現場視察。
4.14
新社屋上棟式。
5.10
道友社の月刊PR誌『天地』創刊
5月
野球部が、第33回政府管掌健康保険軟式野球奈良県大会に出場して準優勝。
9.10
午前10時より新社屋の竣工式を挙行。
所在地=〒632 天理市稲葉町80番地。Tel 07436−4−1411(代)当日は教内の来賓、招待者はじめ、従業員達のお待ちする中、真柱ご夫妻のお入り込みを頂き、まず新工場の視察と、製本ラインの始動ボタンをお押し頂き、新社屋の完成を祝った。
その後平版工場になる広場において、従業員の心構えと、本社創立の意義についてお仕込み頂いた。その後船先社長の感激に満ちた「お誓いの言葉」に立ち並ぶ従業員も心新たに活躍を誓った。
10.28
教外の得意先に対して「本社移転並びに新築落成」の「披露」が行われた。
12.2
従業員慰安旅行は南紀方面で、「椿温泉グランドホテル」で宴を催し、明日の英気を養う。参加者81名。

その他の動き
教内の動き
1.8 | 「おせち」入場者数13万6798人の新記録。 |
3.28 | 東西礼拝場ふしん事始めのお願いづとめ。 |
5.5 | コロンビアで布教公認。 |
10.13 | 天理中学校、天理高校が全日本吹奏楽コンクールでそろって金賞受賞(中学校は初、高校は7度目の受賞)。 |
18 | 一れつ会創立50周年記念式。 |
24 | オーストラリアで布教公認。 |
国内の動き
5.20 | 建設決定から12年、新東京国際空港(成田空港)開港式。翌日から運行開始。 |
10.17 | 靖国神社、東條英機らA級戦犯14人を合祀。 |
31 | 円新高値。1ドル=237円90銭。 |
11.26 | 自民党総裁選挙で大平正芳氏当選。 |
海外の動き
7.25 | イギリスで世界初の体外受精児(試験管ベビー)誕生。 |
この年 | アメリカでエイズ患者発見される。 |