昭和49年

1974年/創立49年

社長 鈴木仁郎
専務 船先悦収

平版4色印刷機を導入してカラー時代の始まり

全従業員数228名

1.5

集成部で進められていた『稿本天理教教祖伝逸話篇』第1集を印刷、納品。

4.19

平版印刷にローランド社製菊全判4色機設置、ポスターやカレンダーの印刷に大きな威力を発揮。

5.17

初代印刷所主任、豊彦本部員出直。

6.16

教祖90年祭地方講習会に従業員のようぼくも多数参加。

8.4

中島総務部長、日本経営合理化協会のアメリカ・カナダ経営視察団に参加(18日まで)。

31

従業員慰安旅行は、紀州・白浜方面に1泊2日の観光バス旅行を実施、「白良荘グランドホテル」。参加者94名。

9.30

地域や企業の環境浄化の強化により、廃液処理装置を設置する。

10月

二階堂工場着工。

この年

天理市の市の花に「梅」、市の木に「銀杏」が制定される。

その他の動き

教内の動き

2.14天理教校附属高等学校新設認可。
8.8ハワイ青年大会(10月まで)。
10.19毎日、読売、サンケイ各紙夕刊に「助けられた」喜び。「助ける」喜び。と呼びかける提言広告を掲載。
11.9東京学生会創立20周年記念演奏会。日比谷公会堂で、おうた2番「おやさま」公演。

国内の動き

3.9フィリピンのルバング島で、小野田寛郎元陸軍少尉を救出。3月12日帰国。
10.8佐藤栄作元首相にノーベル平和賞授与決定。
12.9金脈問題を追求されていた田中首相が退陣し、椎名裁定により三木内閣が誕生。

海外の動き

1.31日本赤軍とPELPのゲリラ、シンガポールのシェル石油タンク爆破。
8.15在日の文世光。朴韓国大統領を狙撃、逮捕。