平成5年

1993年/創立68年

社長 植田英次
専務 中島平治

教祖110年祭の打出し

全従業員数258名

1.4

教祖110年祭、三年千日活動始まる。

4.2

東京支社は本郷天理教館から千代田区神田錦町1丁目9番 東京天理教館ビル9階に移る。

3月

3月給料分より、給料の締切を25日より20日に変更。

5月

植田社長、奈良県印刷工業組合副理事長に就任。

6.9

皇太子徳仁親王、小和田雅子様とご結婚。
当日は「国民の祝日」により、本社も休日。

8.3

「北海道南西沖地震」被災地に災害救援ひのきしん隊出動。

7.26

『中山正善写真集』第5巻が発行される。

9.3

従業員慰安旅行は三河地方へ。西浦温泉「南風荘」で休養。参加者154名。

10.26

諭達第4号公布、教祖110年祭への奮起促し。

11.3

道友社観刊行の『ひと・もの・こころ』が毎日出版文化特別賞を受ける。

12月

青年会報『大望』が300号を迎える。
昭和44年1月「地方活動の充実強化」で創刊。第1号はB5判、32頁。現在はA5判、48頁となる。

その他の動き

教内の動き

1.11米国R・C・Cマーチング、タイガー99人神殿でお供演奏。
30天理大学7号棟(体育学部)完成。
2.10駐日ネパール大使B・Pディタールが親里訪問。
3.13日本カトリック教会スペイン人神父13人訪問。
4月今年から附属高校は、男女共学となる。
7.4通信衛星を使って、天理教ネットワーク試験実施。
9.24道友社演奏会「ピアノアンサンブルの夕べ」開催。
10.24天理教酒害相談室が開設10周年。

国内の動き

1.27曙、初の外国人横綱となる。
5.15サッカー「Jリーグ」開幕。
7.12北海道南西沖地震で奥尻島青苗大被害。
8.9細川連立内閣スタート。
この年国内は冷夏、米不足に悩まされる。「輸入米」

海外の動き

3.27中国国家主席に江沢民氏。
9.13イスラエルとPLOが暫定自治宣言に調印。