平成4年
1992年/創立67年
社長 船先悦収 社長 植田英次 専務 中島平治 | 8.31退任 8.31就任 8.31就任 |
カラーオフ輪導入、時報もカラー時代

全従業員数256名
3.15
本社内南側に工事中の、カラーオフセット輪転工場が完成し、B縦半截両面5色刷2ウェーブ機(4万5000回転/1時間)を新設した。
この日、真柱様ご夫妻、真柱継承者中山善司はじめ本部来賓をお迎えして工場開きを行った。天理時報は第3263号から本格的なカラー印刷の時代に入った。
機械名 三菱リソビアBT2−750M /C No.658。
4.2
真柱継承者中山善司、橋本はるえとご結婚。
7
大阪市立美術館(天王寺公園内)で「天理秘蔵名品展」開催。
4.26
『中山正善写真集』第4巻が発行される。
7.1
真柱著の『喜びの日日』・写真集『真柱さま』が、還暦と継承25周年を機に刊行。
8.31
昭和52年以来、社長の要職にあった船先悦収は、任期満了で勇退。植田英次が社長に、中島平治が専務に就任した。
9.5
従業員慰安旅行は北陸方面へ。東尋坊、越前海岸等で遊び、宿は「三国観光ホテル」で宴を楽しんだ。参加者92名。
その他の動き
教内の動き
3.29 | 天理大学教室棟・体育館が竣工。 |
5.31 | 大阪フェスティバルホールで「おうた演奏会」が大阪教区主催で開催。 |
7.1 | 駐日ペルー共和国大使有富ビクトル夫妻来訪。 |
28 | オレ・レケン駐日ケニア共和国大使親里訪問。 |
10.4 | 第19回女子青年大会開催。 |
国内の動き
1.8 | ブッシュ米大統領夫妻来日。 |
6.15 | PKO協力法成立。 |
9.12 | 毛利衛スペースシャトル・デンバーで宇宙へ |
17 | カンボジアへPKO派遣第1陣出発。 |
10.14 | 佐川献金疑惑で金丸信議員を辞職。 |
海外の動き
8.24 | 中国と韓国が国交樹立。 |
11.3 | 米国大統領選でクリントン当選。 |
12.18 | 金泳三が韓国大統領選で当選。 |