昭和60年
1985年/創立60年
社長 船先悦収 |
全従業員数284名
4.1
MZ−6500増設。
営業内では、これまでコンピュータ出力した伝票と、手書き伝票が混在していたが、手書き伝票を廃止(端物を除く)して出力伝票に統一。
4.20
天理市民開館で山本安英の会「夕鶴」公演。
6.7
第3回世界印刷人会議が香港で開催、船先社長が参加。
9.7
従業員慰安旅行は飛騨・高山。「ヒダホテルプラザ」で催され、古き町並みや大和にはない美しさを楽しんだ。参加者91名。
その他の動き
教内の動き
2.3 | 教祖100年祭先達決起大会始まる。 |
4.23 | 天理大学創立60周年記念式典挙行。 |
6.14 | 第2炊事本部竣工(年祭後「第2」を脱す)。 |
9.29 | 第14回世界柔道選手権で、天理大学OBの正本嘉美、細川伸二が優勝。 |
12月 | 白川駐車場、アクセス道路、バス乗降場、国道25号天理バイパス、天理トンネル完成。 |
国内の動き
3.16 | 科学万博「つくば’85」開幕。 |
4.1 | NTTと日本たばこ産業株式会社発足。 |
8.12 | 日航ジャンボ機御巣鷹山中に墜落。 |
9.25 | 藤ノ木古墳で石室と家形朱塗り石棺発見。 |
海外の動き
3.11 | ソ連チェルネンコ共産党書記長死去。後任書記長にゴルバチョフ。 |
11.19 | レーガン・ゴルバチョフの米ソ首脳会議が6年ぶりに行われた。 |