昭和47年

1972年/創立47年

社長 滝井芳次8.28退任
社長 鈴木仁郎8.28就任
専務 船先悦収8.28就任

教祖90年祭の打ち出し
新しい社長を迎え心あらたに

全従業員数227名

8.28

新社長に前岳東大教会長、鈴木仁郎本部員が就任、滝井前社長は退任。

31

三代所長紺谷金彦本部員、出直。

9.2

従業員慰安旅行は、白浜温泉「白良荘グランドホテル」での1泊旅行を実施。参加者95名(海水浴や海岸めぐり等見学)。

10.26

教祖90年祭の打ち出し(教会内容の充実と、おやさとふしんの促進)。

12.5

電算植字組版で、社団法人日本海運集会所発行の『48年度版日本船舶明細書』を製作。以後毎回同様組版で作ることになる。

その他の動き

教内の動き

1.9天理高校ラグビー部、5年ぶり4度目の全国大会優勝。
3.26国内布教伝道部に点字文庫開設。
4.28沖縄復帰記念にハワイの教友から沖縄県に、ヤシの実1万個贈呈。
8.3新国劇「おやさま」名古屋公演。その後東京、大阪でも公演。

国内の動き

1.24横井庄一元軍曹がグアム島で救出される。
2.2819日より浅間山荘に籠城中の連合赤軍逮捕。
3.21高松塚古墳で極彩色壁画を発見。
9.2925日より訪中の田中首相らと、中国側との間で日中国交正常化の共同声明発表。

海外の動き

6.17米国で、民主党全国委員会本部に、盗聴器を仕掛けようとして侵入した5人が逮捕される(ウォーターゲート事件)。